【Spartans in Greece:ギリシアのスパルタ人。】

スパルタってなんだろう?国の名前とか?日本語だとスパルタ教育という言葉があるけど、それの事?全然わからないけど今日はスパルタについて読んでみましょう。

Quiz
今日のポイントをクイズにしました。答えはpodcastの最後に発表します。
No.1 Where was the Sparta located?
No2. What were cities like Athens and Sparta called?
No3. When did Sparta begin and end?
English Text
Journey back in time to ancient Greece, approximately 2,000 years ago. In ancient Greece, there were over 1000 small states called city-states (or polis in Greek). Sparta is one of the city-states and it is especially famous for being the strongest city-state.
Sparta was located in the region known as Laconia, in the southern part of the Peloponnese Peninsula in southern Greece, and existed from around the 10th century BCE to 146 BCE.
Another well-known city-state was Athens, which left many notable achievements in philosophy, mathematics, thought, and art that had a great influence on later generations.
In contrast, Sparta did not place importance on culture and devoted all its energies to military strength. Interactions with other city-states were not necessary for Spartans because they were able to produce enough grain domestically. Their focus was on being strong and robust, with loyalty to the state and training in the army being essential to Spartan culture.
Sparta sometimes cooperated with Athens to protect them from other enemies.
However, during the Peloponnesian War (431-404 BCE), Sparta defeated its rival city-state Athens and gained supreme power for the time being.
Japanese
ときは今から約2000年前、古代ギリシャに遡ります。古代ギリシアには都市国家(ギリシア語ではポリス)と呼ばれる小さな国家がたくさんあり、その数はなんと1000以上にものぼりました。スパルタも都市国家のうちのひとつで、そのなかでもとくに最強の強い都市国家として有名です。スパルタがあったのは主にギリシアの南側にあるペロポネソス半島の南部、ラコニアと呼ばれる地域でした。紀元前10世紀頃から紀元前146年まで存在していました。
ほかの有名な都市国家のひとつにアテネがあります。アテネは典型的な都市国家のひとつで、哲学や数学、思想、美術などでは多くの重要な功績を残しており、後世、後の世にも大きな影響を与えました。それとは対象的に、スパルタではそのような文化は重要視ぜず、すべての力を軍事力に注ぎました。スパルタは国内で穀物を収穫し、自給自足することができたので、他の都市国家との交流をする必要がありませんでした。彼らは、とにかく強く屈強であることに重点をおき、スパルタの文化に欠かせなかったのは、国家への忠誠と軍隊での訓練でした。
スパルタはときにアテネと協力して他の敵国と戦ったりしもていました。しかしペロポネソス戦争(紀元前431-404年)ではライバルである都市国家・アテネを破り、最高の権力を一時期は手にします。